Writer's BLOG

わたるプロデューサーブログ
わたるプロデューサーブログ
わたるPわたるP
CIAO! 出版社を経て、メディアクリエイターとして独立。もともとコンパクトカーが好きで、現行チンクの日本デビュー時から興味津々。2020年に念願のアバルト595を所有し、すっかりどハマリ。イタリア本国も2回現地取材し、その世界観に魅了された。
タルンドル怜奈のげろげろダイアリー
タルンドル怜奈のげろげろダイアリー
タルンドル怜奈タルンドル伶奈
車・バイクを愛しすぎるがあまり、都会を離れドライブスポット溢れる町のガレージハウスで1人暮らしを満喫中の会社員。現在大型バイク2台・車3台を所有。2019年に念願のアバルトを入手後、新車のアバルトに乗り換えるほど、アバルトの虜になっている。
アバルト女子 あさみのあさきゆめみし
    アバルト女子 あさみのあさきゆめみし
    あさみあさみ
    学生時代からフィアットに憧れており、高校卒業と同時に念願の免許を取得し青色のフィアット500を購入。その後サソリの毒にハマりアバルト19歳でアバルトに乗り換え。まだまだ慣れないマニュアル操作に日々奮闘中です!
    BLOG | 2025.10.31

    【JMS2025】本日いよいよ一般公開のモビリティショー見どころガイド<後編>【わたるPブログ】

    EVだらけだった前回よりも、ワクワクできる市販予定車がいっぱい! 東京の国際展示場(ビッグサイト)にて、2025年10月31日から一般公開される「ジャパンモビリティショー2025」。プロデューサーの私的、見どころ「後編」をお伝えします! ぜひクルマ好きなら行ってみよう〜 「ステランティスは出てないし、イマイチ気分が乗らないなぁ」というFesTrico読者も多いでしょうが、そんな食わず嫌いしないで、JMS2025に行ってみてほしい。 正直、2年前のモビリティショーは、海外ブランドが軒並み出展撤退だし、どこも「EV、EV、EV!」で食傷気味だった。いつまでもエンジン車に頼って...
    BLOG | 2025.10.30

    【JMS2025】明日から一般公開のモビリティショー見どころガイド<前編>【わたるPブログ】

    プレスデーでひと足早くチェックしてきました〜! 「東京モーターショー」改め、「ジャパンモビリティショー」が2025年10月31日から一般公開! ちょっぴり先取りで、プレスデーにお邪魔してきました。プロデューサー的、見どころをお伝えします! おじさん世代的には、やっぱり「東京モーターショー」のほうがしっくりきますけど、今は「ジャパンモビリティショー」なんです。 FesTrico的には、ステランティスグループの出展がない(BMWとメルセデスくらいしか、欧州ブランドは出てません)ので寂しいですが、前回2年前のモビリティショーよりは、見どころが多い気がします! 前回のモビリ...
    BLOG | 2025.10.19

    往復1200kmロングドライブしてきました!【わたるPブログ】

    東京〜兵庫で16.4km/ℓの省燃費をマークできたよ! ひさびさにプライベートで長距離移動。アバルトで1200km走っての燃費はいかに?? アバルトオーナーになってから、マイカーでもっとも遠出したのは、おそらくA PITオートバックス京都四条さん。自宅の東京からは約450km。今回は、その先の兵庫県・有馬温泉が目的地ということで、さらにロングディスタンス。 ETC深夜割引の恩恵を受けるために、朝4時前に出発。早起きは辛いけど、この時間帯だと渋滞もなくスイスイ気持ちいい。ギリギリ、無給油でいけそうな感じでしたが、ちょっと怖いので滋賀県あたりで10ℓだけ給油。 ...
    わたるプロデューサーブログ | 2025.09.01

    2周年のアニバーサリーデイです!【わたるPブログ】

    3年目も前進あるのみ! 一緒にフェストリコを楽しみましょうね〜 本日は9月1日。2023年の8月1日にサイトを仮オープン、翌月9月1日から正式運営がスタートしたFesTricoにとっては、特別な日なんです〜。3年目も、どうぞよろしくお付き合いください! 2年目となった2024年夏〜2025年夏にかけては、九州トリコフェスティバルやOZファンミーティング、A PITアバルトナイトミーティング・カスタマイズフェア・モーニングミーティング、フィアットフェスタ といったイベントにブース出展したり、Tシャツ・トートバッグの新作を作って販売したり。 主催イベントとしては、3月...
    BLOG | 2025.07.25

    ついにFesTricoが雑誌になった!7月29日発売【アバルトマガジン】

    いよいよ完成! 全国書店ほかAmazonなどでも購入できます 以前よりお伝えしてきましたが、FesTrico特別監修として雑誌を作りました! グランマガジン社さんから7月29日発売となる「ABARTH MAGAZINE(アバルトマガジン)」。渾身の内容でお届けしますので、ぜひお手に取ってお買い求めをお願いいたします! FesTricoが雑誌に進出! と騒いでおりましたが、嘘じゃありません! 出版社のグランマガジン社さんとタッグを組んで、「アバルトマガジン」を創刊します。発売日は、7月29日となっております。 Amazonのショッピングサイトでは、予約受付もスタートし...
    わたるプロデューサーブログ | 2025.05.31

    【後編】カラーシートベルトでインテリア革命!【わたるPブログ】

    内装が激変!もちろん車検対応!カラーシートベルトカスタムのすすめ  FesTricoのアバルト595に、「カラーシートベルト巻き替え」を実施。味気ない純正ベルトの色を変更するだけで、インテリアの雰囲気が一変するとは驚き。プロデューサーからもイチオシのメニューです! 兵庫県の「NEWING」の“オリジナルカラーシートベルト”導入を決意したプロデューサー。選んだカラーはレカロシートのイメージに合わせてブルー。 純正シートベルトユニット着脱 NEWINGに送付 巻き替えののち返送 車両へシートベルトユニットを戻す いよいよ、NEWINGさんに...
    わたるプロデューサーブログ | 2025.05.30

    【前編】カラーシートベルトでインテリア革命!【わたるPブログ】

    意外と手頃に始められる「シートベルトの巻き替え」はマジでおすすめです! ひさびさにカスタマイズネタを書かせていただきます! FesTricoのアバルト595に、「シートベルト巻き替え」を実施。インテリアの雰囲気がここまで一変するとは驚き。プロデューサーからもイチオシのメニューです 兵庫県の「NEWING」が以前から取り扱っている、“オリジナルカラーシートベルト”。もともと興味を持っていたワタクシですが、A PITオートバックスさんのデモカーに施工されているのを見て、「自分のでもやってみよう!」と決意。 早速、A PITさんに聞いてみると、 純正シートベルトユニッ...
    5/11 CIAO! FesTrico2025 | 2025.05.21

    【CIAO! FesTricoレポートその4】みんな一緒に楽しめるコンテンツで大盛り上がり!【わたるPブログ】

    チーム対抗のゲーム大会、さらにビンゴ大会でイベントの思い出作り 「CIAO! FesTrico2025」レポート第4弾。チャオフェスでは、フィアット&アバルトユーザー同士で協力し、チーム別のゲーム対決や、お約束のビンゴ大会も実施。大いに盛り上がりました〜 チーム対抗ゲーム大会 エントリーユーザーを色分けして4チーム編成に。 ここからは、チームで力を合わせての競争です! バドミントン・デカシャトル ラリー対決 バドミントンのラケットと、「デカシャトル」を使って、ペアでラリー対決。この大きなシャトルが厄介で、意外と飛ばないせいか、みなさん苦労していま...
    5/11 CIAO! FesTrico2025 | 2025.05.20

    【CIAO! FesTricoレポートその3】注目パーツがいっぱいの出展ブース【わたるPブログ】

    パーツデモカー試乗会は引っ張りだこの大盛況でした! 「CIAO! FesTrico2025」レポート第3弾。チャオフェスでは、フィアット&アバルトユーザーにお馴染みのパーツブランドさんがデモカーや新作アイテムを持って参加してしてくれました! 「CIAO! FesTrico2025」には、4社に企業ブースを展開していただきました! 新作アイテムが披露されたり、イベント特価で購入できたり、カスタマイズの相談が直接できたり。リアルイベントならではのチャンスがいっぱいです! 好評だったのが、「デモカーパーツ試乗会」。HKS、Stile、ラヴォーノの3社が、自慢のチューニン...
    わたるプロデューサーブログ | 2025.05.12

    【CIAO! FesTricoレポートその1】みなさんと過ごした夢のような一日!【わたるPブログ】

    無事、大成功に終わって、心地よい疲労感に包まれています! 「CIAO! FesTrico2025」無事終了いたしました。たくさんのご来場ありがとうざいました! 事務局スタッフはすべてを出し切ったようで、全員がぐったりしています(笑) 昨日開催の「CIAO! FesTrico2025」にご参加いただいたみなさん、ご協力・ご出展いただいたみなさん、本当にありがとうございました! 無事に終わってホッとするとともに、全身が心地よい疲労感に包まれている、プロデューサーです(汗) そして運営をサポートした事務局スタッフも、昨晩はぐったり疲れて寝てしまったようです(プロデューサー...