TRUCCO

PARTS | 2023.11.27

FIATドブロのパーツ適合情報【BELLOF】

ベロフのバルブ&ワイパーならドブロにもいち早くフィット! さまざまな自動車用パーツを開発・販売するベロフ(BELLOF)が、フィアット・ドブロ用パーツの適合チェックを実車で行うというので、その現場に同行してみた。 協力してくれたのが、FesTricoパートナーショップである「トゥルッコ」さん。最近ドブロが入庫し、移動車としても、はたまたデモカーとしても活躍中だ! まずはビビリが発生しにくく、それ自体が撥水効果のある「フラットワイパー」。サンプル品を装着し、テストの上問題ないと判断し、「フィアット・ドブロ」「シトロエン・ベルランゴ3」「プジョー・リフター」共...
EVENT | 2023.11.23

“全ミ”で気になるチンク用パーツをチェック!【イベントレポート後編】

新着のメニューと注目マシンがいっぱいの出展ブースエリア 大いに盛り上がった「ALL Japan FIAT & ABARTH 500 MEETING」。イベントの見どころのひとつが、出展ブースエリア。チンクエチェント用のパーツやグッズを得意とする企業がこぞってテントを構え、自社製品をPR。新商品や開発中のメニューも発見したので、ここで一挙に紹介しちゃいます! ROSSO CARS ロッソカーズが準備中という、新しいカスタムメニューをスクープ。いわゆる「シートベルトの巻き替え」で、ノーマルの味気ない色から脱却し、カラフルなシートベルトオーダーが可能。内装カラーと合わせ...
PARTS | 2023.11.14

チンクエチェント用の便利なドリンクホルダー新発売【SessA】

FIAT500、ABARTH500/595/695全車に使えておすすめ! レッドポイントのオリジナルパーツブランド「SessA(セッサ)」からユニークなアイテムが新登場となった! チンクエチェント系全車に使える、便利なエアコンドリンクホルダーだ。エアコンの吹き出し口を使い、左右どちら側にも装着できるのがポイント。はめ込むだけのタイプではなく、ベースマウントとクリップをビスで固定して取り付けるため、がっちりと安定したホールド性を持っているので、500mlペットボトルを置いても、グラつかずに安定。 使わないときはパタンと折りたたんで置けるので、見た目にもスマー...
EVENT | 2023.09.23

ヒルクライム受け付けがスタート【ONTAKE-SALITA】

問い合わせ・申し込みはトゥルッコ川口まで! 「ALL JAPAN HILL CLIMB FESTIVAL in 王滝」との共催で行われるヒルクライムイベント「ONTAKE-SALITA」のエントリーがスタートしました。今年は11月11〜12日にかけて開催され、初日はレッキ(下見)と懇親会、日曜日が2本のタイムアタックとなる。サーキットと違い、1台ずつ時間差でスタートするのでマイペースで走れて、なんといっても風光明媚な秋の御嶽山を一気に駆け上がるのは気分爽快。 ノーマル車や初心者でも気軽にチャレンジできるイベントなので、ぜひトライしてみよう! 申し込みや問い合わせはトゥル...
EVENT | 2023.09.14

富士スピードウェイのショートコースを体感しませんか?【ユーロトレーニング】

「SPEED FESTIVAL」と同時開催で楽しめるサーキット走行会が決定! 10月15日、富士スピードウェイで開催される、「SPEED FESTIVAL」にはたくさんのフィアット&アバルト車がやってきそうだが、なんとショートコースのプログラムの一部を使って、サーキット走行会『EuroTraining&Club_A110TrackDay』が実施することになった! 「ユーロトレーニング」とは、ヨーロッパ車オーナーの方に、サーキット走行をもっと手軽に楽しんで欲しいという願いからスタートしたプロジェクトで、今回はいわば“番外編”のスピンオフ企画。もちろん自身の走行時間外は「S...
EVENT | 2023.09.12

今年は11月11〜12日に開催が決定!【ONTAKE-SALITA】

風光明媚な御嶽山の専用コースでヒルクライムを堪能 お馴染み、A,TRUCCOが主催するヒルクライムイベント「ONTAKE-SALITA」の開催日が正式に発表されました! 今年は11月の11日〜12日の週末を使って行われるそうです。例年通り、「ALL JAPAN HILL CLIMB FESTIVAL」との併催となり、御嶽スキー場を貸し切ってコースを設定。一気に頂上まで駆け上がるタイムトライアル戦となります。 ラリー形式で1台づつが間隔をあけてスタートするので、サーキットのように“抜いたり抜かれたり”で気を配ったり焦ることがなく、マイペースで走れるのがいいところ。初心者やノーマル...